レジンテーブル制作体験ワークショップとフルオーダー納期について
ワークショップマグノリア(ホオ / 朴)レジンテーブル

【レジンテーブル制作体験記】大阪市の女子大生が就活前に挑戦!くすみパープルのエレガントなサイドテーブル

ワークショップ

上杉柊平さんの動画がきっかけでレジンDIYの世界へ

先週から、エコロキアのレジンテーブル制作体験ワークショップに大阪市内在住の20歳の女子大生の方が参加されています。大学生活も終盤に差しかかり、これから本格的な就職活動が始まるというこの時期。

そんな中、「どうしても今、やってみたかった!」と飛び込んできてくれた彼女。きっかけは、俳優・上杉柊平さんのYouTubeチャンネルでレジンDIYを見て、強く心を惹かれたことだったそうです。

「自分の手で、世界に一つだけのものを作ってみたい」
その想いが、今このタイミングで行動に変わったことに、私たちスタッフも心を動かされました。

上杉柊平さんのYouTubeチャンネルが与えた影響

今回参加された女子大生の方が「レジンテーブル制作体験を知ったきっかけ」として名前を挙げていたのが、俳優・上杉柊平さんのYouTubeチャンネルです。上杉さんといえば、映画やドラマで活躍する実力派俳優として知られていますが、実はプライベートで「DIY」や「木工」に非常に情熱を持っておられます。

彼のチャンネルでは、自宅のインテリアづくりやアウトドアでのDIY企画、そしてレジンを使った家具制作の様子などが映像として丁寧に紹介されています。撮影や編集もスタイリッシュで、木材やレジンと向き合う姿が自然体で格好良く、多くの若い視聴者に影響を与えていることは間違いありません。

特に彼のレジン制作動画では、初めてレジンを使う人に向けた「失敗しないためのコツ」や「道具選び」「色の出し方」なども紹介されており、今回の参加者も「とても参考になった」と話してくれました。

YouTubeのようなメディアを通じて、ものづくりの世界がぐっと身近になり、特に若い世代にとって「かっこいい趣味」として映っているのはとても良い傾向だと感じます。エコロキアとしても、そうした新しい入り口からDIYやレジンに興味を持ってくださる方を応援していきたいと考えています。

制作するのは300×600mmのサイドテーブル

今回の作品は、300mm×600mmのコンパクトなサイドテーブルサイズ。ソファの横に置いたり、ちょっとした読書台として使ったりと、日常に馴染む絶妙なサイズ感です。

使用する木材にもこだわりあり!

選んだ木材はなんと、

  • アフリカンブラックウッド:重厚感ある黒褐色の高級材。クラリネットやチェスの駒にも使われる希少木材。
  • マグノリアの輪切り:モクレンでお馴染みの優しい表情と柔らかな白系の色味が特徴。

この2種を組み合わせ、濃淡のコントラストと素材の異なる表情を活かしたレイアウトに挑戦。初めての制作体験とは思えないセンスの良さを感じます。

第1回:型枠制作と目止め作業

初回は、選んだ木材を型枠にセットし、「耳」と呼ばれる木の縁部分に目止めとして透明レジンを塗布。木材の中に空気や気泡が入らないよう、丁寧に下準備を行いました。

この作業はレジンテーブル制作においてとても重要で、後の仕上がりを左右するポイント。真剣なまなざしでスポイトを使い、木の表面にレジンを行き渡らせていく姿がとても印象的でした。

第2回:カラー調合とレジン流し込み

くすみパープルをベースに、絶妙な色彩バランスを演出

今回はいよいよカラーを付けたレジンの流し込み。彼女が選んだテーマは、「くすんだパープル」。華やかさの中に落ち着きがあり、インテリアに自然と馴染むエレガントなカラーです。

使用した色素材は:

  • パープル(ベース)
  • シルバー(きらめきを加える)
  • ブラウン(深みと温かさを演出)

これらを慎重に混ぜ合わせ、カップの中で色のバランスを調整しながら流し込んでいく様子は、まるでパレットの上で絵を描くような工程。流し込んだ瞬間に広がるマーブル模様や、ゆっくりと混ざり合う金属的な輝きに、思わず声を漏らしてしまうほどの美しさでした。

※制作の様子はショート動画にもまとめてあります。ぜひ動画でもその瞬間をご覧ください。

乾燥を経て、次回は研磨と仕上げへ!

レジンの硬化には通常24〜48時間ほどかかります。硬化後は、表面を粗研磨 → 中研磨 → 仕上げ研磨と段階を踏みながら美しく整えていきます。

最終的にはオイルやワックスなどの塗装を施し、木部とレジンの表情が最大限に引き立つよう仕上げます。完成後は、彼女が自宅での勉強やカフェタイムに活用したいとのこと。

初めての「ものづくり体験」がくれる未来へのヒント

「レジンDIYって、もっと敷居が高いと思ってました。でも実際にやってみたら、こんなに楽しいんですね!」と笑顔で話してくださったのがとても印象的でした。

自分で手を動かして、素材に触れながら、世界にひとつだけのテーブルを作る体験は、
きっとこれから社会へ羽ばたく彼女にとって、小さな成功体験として心に残るのではないかと思います。

あなただけのレジンテーブル、作ってみませんか?

エコロキアのレジンテーブル制作体験は、全4回の丁寧なサポート付きワークショップです。初心者の方でも安心してご参加いただけるよう、スタッフが一から丁寧にフォローいたします。

  • 木材選びからスタート
  • レジン流し込み・色づくり
  • 研磨・仕上げまで、すべて体験可能!

🌟詳細・ご予約はこちらから

年齢も経験も関係なし。あなたのペースで、世界にひとつのテーブルを。

エコロキアのレジンテーブル制作体験は、20代の学生さんから60代以上の方まで、幅広い世代の方が参加されています。
初めてでも大丈夫。
木を選ぶところから、色を混ぜるワクワク、仕上げていく達成感まで――
スタッフが丁寧にサポートしますので、ものづくりが初めての方も安心して楽しんでいただけます。

ご参加を心よりお待ちしております!

タイトルとURLをコピーしました