一枚板テーブルモンキーポッド

世界にひとつだけの存在感。モンキーポッドの大木から生まれる輪切りテーブル

一枚板テーブル

無垢の力強さを、そのままテーブルへ

モンキーポッド――あの「この~木なんの木」で知られる大木は、東南アジアや中南米を原産とする広葉樹で、別名「レインツリー」とも呼ばれています。その幹の直径は1mを超えることもあり、私たちはこの雄大な木を「輪切り」にした一枚板を使って、世界に一つしかないテーブルや椅子をお作りしています。

自然のかたちそのままに。
年輪の表情そのままに。
削りすぎず、整えすぎず、木が持っている“そのまま”を活かした家具たちです。

モンキーポッドの魅力とは?

力強さと優しさをあわせ持つ個性的な木目

モンキーポッドの一番の魅力は、大胆な木目模様と、黒と茶のコントラストが生み出す表情の豊かさです。木の中心に向かって濃くなる縞模様、節のまわりに広がる波紋のような木目、そして色味のグラデーション――これらは機械や塗装では再現できない、天然素材ならではの美しさです。

さらに、モンキーポッドは比較的軽量で扱いやすく、それでいて硬さもあり、家具材としてバランスのとれた木材。無垢材としての人気が高く、近年は日本国内でもテーブルやカウンター材として注目されています。

写真のようなテーブルをお作りできます

今回掲載している写真のように、モンキーポッドの大木を輪切りにして作る無垢テーブルは、それ自体がアートのような存在感を持ちます。

「切って、磨いただけなのに、どうしてこんなに格好いいんだろう?」

その答えは、自然の造形が持つ説得力にあるのだと思います。人工的に整えられた製品にはない、不揃いな輪郭やゆるやかなうねり、思わぬところに現れる割れや節の美しさ――どれもが唯一無二の個性です。

脚部のデザインも自由にカスタム可能

テーブルの印象を大きく左右するのが「脚」のデザイン。
当店では、アイアン(鉄製)の脚をオーダーメイドで製作しております。

  • シャープな印象のブラックアイアン
  • 重厚感のある工業系デザイン
  • ナチュラルな木脚とのミックスデザイン
  • 高さや形状も自由に設計可能

例えば、ダイニングテーブルとして使いたいのか、リビングのローテーブルとして使いたいのか、あるいは屋外でカフェ風に楽しみたいのか。使い方や設置場所に合わせて、脚部の高さやバランスもご提案いたします。

チェアやスツールも同材でご提案可能です

テーブルだけでなく、同じモンキーポッドの材を使って、スツールやチェア、小さめのサイドテーブルなども制作可能です。一枚板の端材を活かして、小ぶりながらもしっかりとした存在感のある家具を仕立てることができます。
統一感を持たせた空間づくりができるので、カフェやギャラリー、店舗什器としての導入もおすすめです。

ご注文・ご相談について

「写真のようなテーブルがほしい」
「輪切り板の実物を見てみたい」
「サイズや形を選びたい」
「脚のデザインを相談したい」

――そんな方は、お気軽にご相談ください。

輪切り材は常に在庫があるわけではありませんが、現在、直径1メートル超のモンキーポッド材を複数枚ストックしております。現物をご覧いただきながら、ご希望に沿ったオーダー制作を承ります。

また、遠方の方にも写真・動画、zoomなどのオンラインミーティングを通じてご提案が可能です。まずは「こんな雰囲気の家具がほしい」とお伝えいただければ、こちらから丁寧にご案内いたします。

まとめ|木そのものを楽しむ、贅沢なひととき

家具は、ただの「道具」ではありません。それは空間をつくり、そこに集う人々の時間を包み込む「場の一部」です。

モンキーポッドの輪切りから生まれる家具は、自然とともに生きる感覚を思い出させてくれます。
削られすぎていない、飾られすぎていない、“木そのもの”が主役の一枚板テーブル。

あなたの暮らしの中に、そんな自然の温もりを加えてみませんか?

ご希望の方は、お気軽にお問い合わせください。
世界に一つだけの家具を、あなたと一緒につくりあげます。

タイトルとURLをコピーしました